ブログランキング応援いつもありがとうございます
昨日、ジェームス・スキナーのスピード経営という1dayセミナーに
参加してきました。
ジェームス・スキナーは、私が唯一進める成功法則セミナーの
主催者でもあります。
テレビタックルなど、テレビ出演も多いので
ご存知の方も多いのではないでしょうか。
そのジェームスが、成功している企業は『経営のスピードが速い』
ということを話していました。
具体的な話を出して説明しますね。
ザ・リッツカールトンという超高級ホテルをご存知でしょうか?
リッツカールトンの従業員は、サービスの基本精神が
書かれているカード(クレドと言います)を常に携帯し、
毎朝全員で復唱していることで有名です。
この1dayセミナーでジェームスが話している内容を聞いて
リッツカールトンが世界一と呼ばれる理由が実感できたので
それをみなさんにお伝えしようと思います。
ジェームスは、このホテルを非常に気にっているのですが、
ある一点が気に入らなかったのでそれを従業員に伝えました。
それは、チェックインに数分かかるということでした。
一週間後、ジェームスがリッツカールトンのホテルに着いたとき、
チェックインにかかった時間は何分だったと思います?
答えは0秒。
従業員に挨拶をされた後、即座にキーを渡されたとのことです。
リッツカールトンは、チェックインにかかる時間をなくしてしまったのです。
リッツカールトンでは、なぜこのようなスピード経営ができるのでしょう?
それは、お客様から上がった声は、それを改善するための会議に
かけられます。
今回は、チェックインにかかる時間が長いというのが議題です。
そもそも、チェックインに時間がかかるのはなぜでしょう?
それは、ホテルに入るときに、名前、住所を書いてもらい、
事前に予約した情報と付き合わせるのに時間がかかるからです。
なぜ、チェックインのときに名前や住所を書かなければいけないのか?
リッツカールトンは、これについて議論してしまうのです。
チェックインで名前、住所などを書くのは当たり前にやることですから、
普通のホテルだったら、数分くらい時間がかかるのはしかたがないと
切り捨てますよね?
でも、このホテルは違うのです。
ゼロベースで物事を考え直してしまうのです。
そもそもホテル側がチェックインのときに名前、住所を
書かせる根本的な理由は
『お金をちゃんと支払える客かどうかを判断するため』です。
であれば、常連のお客様だったら信頼できるので
チェックインなどしなくてもいいじゃないか、という発想です。
もちろん、常連さんでも支払いをしない人が出てくるかもしれません。
ですが、チェックインにかかる時間を0秒にすることによって
他のホテルと圧倒的な差別化がはかれると考えたら、
支払わない客がいたって大したことないと考えてしまうのです。
わたしの文章を読んでも、あまりすごいと思わないかもしれませんが、
ジェームスの語りで聞くと、そのすごさをめちゃめちゃ感じてしまいました。
良いと思ったことは即実行。
顧客満足度向上につながることは即実行。
これは成功法則の1つですね。
アフィリエイトや情報起業をするときでも、この考えは大切だなと
思ったxyzkeiなのでした。
来月行われるジェームス・スキナーのセミナーは完売ということで
次回は2月に開催されます。
もし、ご興味があればこちらをどうぞ。
いつも応援ありがとうございます。
他人が「このくらい…」と思うことを
改善して差別化を図るというのは、
せどりにも適用できる考え方です。
良いと思ったことは即実行!
キモに銘じます。
♪応援クリック楽しいな〜♪☆°っとね☆
>顧客満足度向上につながることは即実行。
素晴らしいですね!
かくあるべきだと思います。
セミナーも気になりますね。
読んでみる事にします。
情報ありがとうございます。
応援【・∀・】っ
明日香です。
いつもありがとうございます。
『良いと思ったことは即実行。
顧客満足度向上につながることは即実行。』
ホントに私も、そう思います!
また、お邪魔します
応援ポチッ!
コメントありがとうございます☆
素敵なブログですね☆
また遊びに来ます♪
え〜〜〜〜!!!!!!!
ジェームス・スキナーのセミナーに参加したんですか!!
いいな〜!
この方はただ者じゃないですよ!
全財産を失っても確実に今以上の収入を生み出してくる
そんなオーラーを感じさせる人ですもんね!
しかし・・いいな・・・
応援ぽち!!
ポトです。
すごいスピードですね
良いと思えば即実行!
私が重んじる「身の軽さ」そのものです。
応援ポチト
訪問ありがとうございました
それにしてもお客様の声をすぐ
会議にかけられる仕組みになっている
リッツカールトンがすごいです
多くの企業は幹部には届かないし
届いても会議にかけられなかったり・・
というのが実情だと思います
あと丁寧なコメントありがとうございました
またお邪魔します!!
コメントありがとうございます。
やはり、いいホテルというのは
すぐに悪いとこを改善して
いますよね。
応援♪
ジェームススキナー
のセミナーはいったこと
がないので
すごく参考になりました
応援(^-^)
こうめいです。
まさかアフィリブログで
リッツカールトンの話が出てくるとは
予想外でした。
幅が広いですね。
さすがです。
応援。
何でもアフィリエイトに使えるということですね
ふふふ
応援
こんにちは、梅子です。
「チェックインに時間がかかるのは
仕方がない」
ではなく、
すぐに解決策を考える。
この姿勢って、どのビジネスでも
大切なんだろうなと思いました。
応援です^^
良いアイディアは
そく実行に移したいですね☆
応援♪
良いと思ったことは即実行。
小雪さんの「一通入魂」、メルマガアフィリの教材です。
今日で値上げなんですよね〜
まだ迷っています。
応援済み。
今回の話はゆきもんにとっては難しすぎました。
もっと勉強しますね。
>一通入魂は本当にみんながお薦め商材としてブログで紹介されていますよね。
>
>xyzkeiは気になって、気になってしかたがないです(笑)
ブッシュに負けず、自分が本当に必要かどうかで
購入を判断してくださいね。
応援ぽち!
色んな所でお見かけするので、お邪魔して
みました(*^^*)
全く関係ない話なんですが、偶然、私の彼が
つい最近、仕事の関係でリッツカールトンに
1泊したんですよ。
従業員が客室に入る時は、埃が立たないように、
履物は履いていないそうです!そこまで気を
遣うんですね。
でも、コーラ1本が確か680円だったと驚いても
いましたけどね(笑)。
それだけのお金を出しても、お客はコーラを
買ってくれるっていう自信があるという事
でしょうか?
でも、その企業体制には見習うべき事が多い
かもしれませんね!
では、応援ポチッと完了です (*^-゚)vィェィ♪
コウタロウです(☆∀☆)キラリン
超一流なところはそういう対応力も含めて一流だから超一流なんでしょうね^^
僕らも真似にしないといけないのは
顧客満足度の向上ですね♪
そこを意識するのとしないのでは大きく違いますからね。
真心込めて応援ぽち*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・
こんにちは、@金太郎です。
リッツカールトンの話、
凄いですね〜
まさに、ユーザーの要望を
100%以上かなえてしまう
凄さを感じました。
アフィリでもユーザー第一主義を
確立していかないと。
また、お邪魔します。
セレブになる魔法の応援ポッチン☆彡
ジェームス・スキナーのセミナーに参加された話は、ちょこちょこミクシィで聞きます。
後、NLPライティングは、ヤフーで検索してください(爆)
私なりの購入後の利用価値としては、、、、
スカイプコンサルティング30分権を利用して可能であれば、音声特典を作らせて頂く。
メールサポート90日権は、購入前から質問を作成して徹底的に活用する。
応援ぽち♪
タミです☆
よいと思ったら
即実行
できない理由を考えるのではなくて
どうしたらできるのか
よくするためには
ということを考えて
行動することが
ダイジってことですね。
今回も
よいお話
ありがとうございます^^
ではでは。また来ます!
どーんと応援(。・ω・)σ"凸
ウルトラマンです^^
ジェームス・スキナーの
セミナーですか・・・
羨ましいです
僕も、一流と呼ばれる方の
話を聞いてみたいです
でわ 王¥☆” シュワーッチ☆
平凡おやじです。
大胆な発想や行動で
他と大きな差別化が
図れれば、結果に
大きな違いがでてくるのかもしれませんね。
では応援♪
ブログ訪問ありがとうございます〜♪
いいと思ったら即実行ですね。
僕は中々重い腰があがらないんですが
そうするように心がけけています。
応援ぷちゅ〜!また遊びにきます〜♪
黒烏団Rです。
いつもありがとうございます。
リッツカールトンのビデオは会社で
何度となく見せられたましたね。
サービスとは何かが見る度に見えてきます。
またお邪魔いたします。
頑張ってくださいね。応援ポチりん♪
リッツカールトンのサービスのすばらしさは
私も本で読んで感銘を受けたことがあります。
今回のチェックインの例ははじめて知りましたが、
サービスの根本をしっかり認識していると
対応は違うものだと感心させられました。
応援ぽち!
いつも応援ありがとうございます。
この次はアンカリングについての記事を
楽しみにしています。
♪応援クリック楽しいな〜♪☆°っとね☆
スピード、ココ最近の僕の重点課題です。
ゼロベース思考も、身につけたいですね。
ネットカフェから応援ぽちっと!
いつも応援ありがとうございます。
ゼロベースで物事を考える。
すごいですよね。
でも当然か。
お客さんがゼロを求めてるのに、
その一歩手前のサービスをしたところで、
満足しないですもんね。
みよねえも
サービスもりもりの
ブログにしなきゃ。
応援、ぐ〜たらポチッ!
ハイジの白ぱんです。
いつもありがとうございます。
セミナーは自分のために
なりますね。
またその道の達人なら
いうことないですね
また遊びにきます。
応援ぽっち♪
ゆきです。
かいとが具合悪くなり
早退してきてしまいました。
またゆっくりお邪魔させてもらいますので
今日は応援だけで許して下さい。
またお邪魔しま〜す^^
今日も幸せな一日で
ありますように・・・
応援凸(^▽^)♪
忙しいのに、応援ありがとう!
応援したよ!
メルマガ、がんばってね!
応援、ぐ〜たらポチッ!